当日の流れ
10:30 開場(猛暑のため、早く来場された参会者にドリンクで休憩していただく場を準備)
11:00 受付
11:30 セレモニー・追悼のお言葉3名
11:55 献花
12:00 お食事開始・懇談(着席ビュッフェスタイル)
14:00 閉会
東京都 M社様 お別れの会
創業者元会長様のお別れの会をプロデュース致しました。
ホームページをご覧になってご連絡いただいたM社様のご要望は
・お別れの会の進行や準備をどうすればいいか
・ご希望のホテルとの交渉
厳しい業界で従業員の皆様を大事にし堅実に会社を発展・存続させてきた故人の足跡や幅広い交友関係を思い出せる写真パネルや
闘病アルバムをご用意。
多くの参会者の方々が故人を偲ぶ会話をされながら見入っていらっしゃったのが印象的でした。
祭壇は縦長の広い会場に映えるよう、白を基調に立体的でボリューミーなデザインCGをご提案、製作致しました。
10:30 開場(猛暑のため、早く来場された参会者にドリンクで休憩していただく場を準備)
11:00 受付
11:30 セレモニー・追悼のお言葉3名
11:55 献花
12:00 お食事開始・懇談(着席ビュッフェスタイル)
14:00 閉会
縦長の会場だったため、後方からもよく見えるボリューミーなデザインをご提案。
祭壇イメージのCGを製作して事前に確認した上で、祭壇を制作しました。
ご遺影のまわりには白い胡蝶蘭、上下段に白い菊やカーネーションやかすみ草、中段に黄色いスターチスを配し、左右対称でボリューム感ありながら気品あるデザインに仕上げ、ご好評いただきました。
紙焼きの写真から弊社で作成致しました。
故人の素敵な笑顔はそのままに、背景をシンプルにするなどの画像加工を行いました。
ボリュームある祭壇にふさわしい大型サイズの遺影に拡大するために、的確な画像処理を重ねました。
献花の際、参会者の皆様がご遺影の笑顔をじっとご覧になっていたのが印象的でした。
白いカーネーションを 参会者の方から献花していただきました。
終了後は、参会者の方に、花束にしてお配りしました。
広い交友関係を結ばれた故人様の多くの想い出のお写真をお預かりし、「ご家族・ご友人・お仲間との想い出」
「ご旅行やゴルフコンペなどの楽しいイベント」「タレントさんや議員さんなどとの楽しい想い出」の写真パネルを弊社で作成致しました。
また、最期の闘病生活の様子をお伝えしたいというご要望にもとづき、闘病時のお写真のアルバムも作成して展示致しました。
(※お預かりする写真はフィルムやデジカメデータではなく、紙焼きの写真で構いません。弊社専門スタッフがデータ加工いたします)
故人が純粋に応援されていた女性議員様の温かいスピーチ、遠方から駆けつけた同業他社の創業者様の苦楽を共にされてきた長いおつきあいを想起されるお話。
ご遺影に向かって呼びかけられる心のこもったお言葉は、葬儀とは異る「お別れの会」ならでは、の演出進行。
参会者の皆様はいろいろなエピソードをお聞きになりながら、故人への想い出を共有し哀悼の意をより深められたように感じられました。
着席ビュッフェスタイルで、参会者の方にゆっくりとご懇談頂きました。
和洋折衷のビュッフェ料理とは別に、お寿司をご用意し、量・質ともにご満足頂けました。
サラダ・デザートも充実。 同業者・お取引先様が一同に会されて、
お酒がお好きだった故人とのご縁を懐かしみながらのご懇談のご様子が印象的でした。
弊社会長のお別れの会では、色々お世話になり、誠に有難うございました。
想定人数より少なかったものの、会として形になり、大変満足しております。
誠に有難うございました。
当日の出席者から、「良いお別れの会だった。」との声を多数いただきました。
社員一同、感謝しております。
ホームページをご覧になったM社様からご連絡をいただき、翌朝ご要望を伺いに訪問いたしました。
M社様がご予約されていた第一ホテル両国様との各種交渉・調整、当日のセレモニー進行、2会場に分かれてのお食事懇談まで、
弊社にてトータルプロデュースいたしました。
M社様従業員皆様による参会者おひとりずつの誘導やアテンドで、当日スムーズに進行できたこと、感謝しております。
故人の幅広い交友関係を偲ぶ多くの貴重なお写真をお預かりして作成した「ご遺影」「写真パネル」、重厚で荘厳なイメージをとご要望いただいた
「祭壇」、弊社に全面的にお任せいただいた当日セレモニー進行と司会。
出席された参会者の方から良い会だったとの感想をいただけ、M社様皆様から感謝のお言葉をかけていただき、ほっとしております。
故人様の足跡を偲び、同業の皆様やお取引先様とのご縁を引き継ぐ機会にもなった、しみじみとあたたかいお別れの会でした。
弊社の実績豊富なフェアウェルプランナーが親切丁寧にお応えいたします。
費用の概算、おすすめの会場、開催の時期、プログラム、お別れの会・偲ぶ会・社葬の違い…など