献花(けんか)とは
2021.03.15(月曜日)
こんにちは、フェアウェルプランナーの浜盛です。今回は、よくあるご質問の中から、献花(けんか)について詳しくご紹介いたします。 「偲ぶ会の案内状が届きました。その中に、献花をしていただくセレモニーがございます、とありますが、献花はいくらですか?」と質問のお問い合わせがございました。 回答は、 「献花は会場にて主催者がご用意しておりますので、献花の費用はかかりません。」とお伝えし、恐らく、供花(…
2021.03.15(月曜日)
こんにちは、フェアウェルプランナーの浜盛です。今回は、よくあるご質問の中から、献花(けんか)について詳しくご紹介いたします。 「偲ぶ会の案内状が届きました。その中に、献花をしていただくセレモニーがございます、とありますが、献花はいくらですか?」と質問のお問い合わせがございました。 回答は、 「献花は会場にて主催者がご用意しておりますので、献花の費用はかかりません。」とお伝えし、恐らく、供花(…
こんにちは、フェアウェルプランナーの浜盛です。 これまでの「お別れの会・偲ぶ会」をオンラインで出来ないだろうか、と考案し、実際に2020年8月に開催した様子を動画にまとめました。 これまで通りに行かない今だからこそ、故人を偲ぶことを、精一杯したい。できれば、対面で行って、互いに故人を偲びたいが、感染症対策を考えると・・・と悩まれている方々も多いかと存じます。また、海外にお住まいの友人や、例えば…
2020.12.16(水曜日)
お別れの会・偲ぶ会に数珠を持参するかどうか? 不要です。会は葬儀(通夜・告別式)では無い、比較的歴史が浅い葬送文化だから、とも言えます。 祭壇に手を合わせて故人を想い、敬意と感謝を伝えることが大切です。 お別れの会に関するよくあるご質問はこちらから…
2020.04.07(火曜日)
新型コロナウィルス感染症の拡大に伴い、お別れの会を延期や中止の判断をする方も多いかと存じます。 新型コロナウイルスによって影響を受けられた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い収束を願うばかりです。 さて、弊社ネクストページがこれまでプロデュースして参りました、お別れの会、偲ぶ会の開催事例を少しずつ紹介しております。是非、ご覧いただき、今後お別れの会をお考えの方へ参考にしていただければ…
偲ぶ会とは故人を偲ぶ機会のことを言いますが、「お別れの会」との違いは、一般的には、没後四十九日(しじゅうくにち・仏教用語・7週間)を境にして、それ以前が「お別れの会」、それ以降が「偲ぶ会」と定義しています。従って、逝去日から1年が経過した際(一周忌)開催、逝去日から2年が経過した際(三回忌)開催する場合も「偲ぶ会」と言います。いつまでに偲ぶ会をやらなければならない、という決まりはありません。なお、…
お別れの会とは葬送方法の一つです。まず、「偲ぶ会」との違いは、一般的には、没後四十九日(しじゅうくにち・仏教用語・7週間)の間に執り行なう会を「お別れの会」、その後、執り行なう会を「偲(しの)ぶ会」と言っています。従って、一年後、二年後でも「偲ぶ会」と言います。なお、なぜ、「四十九日」を境にするかと言うと、四十九日法要の後、納骨(墓に遺骨を納めること)するケースが多いからです。 お別れの会の…
2019.06.13(木曜日)
私どもが、昨年、お引き受けした会を調べてみました。お問い合わせがあった日から会本番までの日数です。最長は76日(約11週間)後でした。一方、最短は18日(3週間弱)後でした。葬儀の場合、訃報から1日後に通夜、2日後に告別式が執り行われるケースが散見されます。それに比べて、お別れの会・偲ぶ会は、数週間後の開催になります。従いまして、案内される側は、時間的な余裕があり、都合を調整することが出来ます。そ…
2019.06.12(水曜日)
■法要と法事法要は、一周忌や三回忌(丸2年目)などの節目に、僧侶に読経(どきょう)してもらうことを言います。法事は、その法要と、その後の会食を含めた行事のことを言います。 ■一回忌と一周忌一回忌とは、亡くなった年の(葬儀を含めた)供養のことを言います。一周忌(=二回忌)とは、亡くなった年の、翌年の供養のことを言います。この二つに共通しているのは、亡くなった年を「1」とし、以後、(「満」ではなく)…
2019.06.11(火曜日)
(主催者) 一般財団法人 日本玩具文化財団様株式会社 タカラトミー様(故 人) 佐藤安太様(株式会社 タカラ 創業者)(会 場) パレスホテル東京様(開催月) 2019年6月 「旅立ちを祝う会」という新聞紙上に載った、広告に注目して、一般参会者として献花して来ました。 会場の演出、遺品や足跡の展示、動画の再生など、明るい雰囲気づくりが感じられました。そのため、とても和やかな会場でした。 並…
2019.06.03(月曜日)
【物語5】 10年目の偲ぶ会 (主催者) N様(個人)(故 人) 10年前に他界した女性(当時、50代)(会 場) 青山学院大学構内・アイビーホール(東京・渋谷区)(参会者) 14名(開催月) 2018年7月突然のご逝去だったため、10年前、密葬(家族葬)で送られました。それから満10年が経つ節目の年に、早くから、偲ぶ会を計画されていました。「気心を知った人だけで偲びたい」というご家族は、親…
弊社の実績豊富なフェアウェルプランナーが親切丁寧にお応えいたします。
費用の概算、おすすめの会場、開催の時期、プログラム、お別れの会・偲ぶ会・社葬の違い…など