0120-480858受付時間10:00-17:30(年中無休)

お問い合わせ

MENU

お知らせNews & Topics

記事一覧

社葬①準備~会場探し・折衝~

2025.04.23(水曜日)

エンディングプランナー・小池中です。家族葬の後、社葬を開催することを決定したら、企業内の事務局(担当者)は次の事から準備を始めます。最近は、社葬をホテル(宴会場)で行なう主催者が多くなりましたので、今回から複数回にわたり、「ホテルを会場にした社葬」について、その内容に触れて行きます。なお、準備全般を事務局が行なう方法と、準備代行会社に依頼する方法が有ります。【会場選び】1 候補会場(複数)を挙げま…

詳しく見る

社葬~感動の演出(その②)~

2025.04.22(火曜日)

エンディングプランナー・小池中です。【献杯の発声】家族葬の後、落ち着いた頃、特許事務所所長の社葬 兼 偲ぶ会がホテルで開催されました。セレモニー(献花・映像再生・黙とう・主催者スピーチ・来賓の追悼の言葉)の後、軽食提供前、献杯になりました。 司会者が「献杯のご発声はこの方にお願いしました。スクリーンをご覧ください」と。何とそこには故人が登場しました。 生前、社内イベントの際、乾杯の発声をした故人の…

詳しく見る

社葬~感動の演出(その①)~

2025.04.21(月曜日)

エンディングプランナー・小池中です。今まで関わって来た社葬の中で、特に印象に残り、参列者に感激感動を与えた事例の一つをご紹介します。【芸妓(げいぎ・げいこ)さん】 精密機器メーカーの創業者が急逝しました。一般葬の後、落ち着いてから、会場をホテルにして社葬 兼 偲ぶ会を執り行いました。 セレモニー(黙とう・主催者挨拶・追悼の言葉・献花)の後、歓談の時間帯になりました。そのステージに複数の芸妓さんが登…

詳しく見る

社葬の費用【社葬③】

2025.04.20(日曜日)

エンディングプランナー・小池中(あたる)です。社葬開催を決めた場合、社内の準備担当者は、最初、何から始めれば良いか戸惑います。その最たる関心事が費用です。ほとんどの場合、あらかじめ、予算編成をしていないからです。そこで、予算は次のように考えて下さい。1 会場によって異なります。寺院・葬儀場(斎場・セレモニーホール・葬儀会館)・葬祭場(〇〇斎場)へ見積額を問い合わせて下さい。なお最近は、ホテル宴会場…

詳しく見る

社葬の流れ【社葬②】

2025.04.19(土曜日)

エンディングプランナー・小池中(あたる)です。 法人(会社)が社葬を開催する場合、流れ(ステップ)は次の通りです。 1 開催候補日を複数挙げる。2 候補会場を挙げる。空きを問い合わせる。3 僧侶の都合を問い合わせる。4 見積り額を問い合わせる。5 案内先リストを作成する。6 新聞広告の要不要を検討する。7 開催準備をスタートする。8 案内(案内状)を送る。9 会場と折衝する。10 流れ(プログ…

詳しく見る

社葬と一般葬の違い【社葬①】

2025.04.18(金曜日)

エンディングプランナー・小池中(あたる)です。 企業を含めた法人が創業者、(元・前・現)経営者(層)が他界した際、社葬を検討します。では、それは一般葬と何が違うのか?今回はそれについて記述します。 (1) 開催時期一般葬の場合、概ね、①逝去日、②逝去日の翌日夜に通夜、③通夜の翌日が告別式となります。一方、社葬の場合、家族葬を済ませた後、後日、会社主催の社葬を執り行います。 (2) 主催者一般…

詳しく見る

故人の家族が喜ぶアイテム・その1~お別れの会・お別れ会・偲ぶ会

2025.04.17(木曜日)

エンディングプランナー・小池中(あたる)です。今回は故人の家族が喜んでくれる、プレゼントアイテムの一つを紹介します。<写真ボード>(1) 自分を含め、故人の友人が持っている(2) 中から写真を選んでスキャンします。(3) その写真データを編集制作担当へ送ります。それをA3サイズ上でレイアウトします。そして、プリント。(4) 百均ショップには5百円くらいでボードを販売していますので、それに紙をはさみ…

詳しく見る

お別れの会・お別れ会・偲ぶ会【流れ③】

2025.04.16(水曜日)

エンディングプランナー・小池中(あたる)です。最近は葬儀スタイルが家族葬になっているため、故人の友人知人は参列が叶わず、気持ちの整理がつかない、という声を聞きます。訃報を聞いた友人知人は、「旅立ったか」と落胆しつつ、「もっと語りたかった」「世話になったなあ」「楽しかったなあ」といった気持ちを持ちます。 勿論、友人だけでグラスを持ちながら故人の思い出やエピソードを語り合うだけでも、供養になり気持ちの…

詳しく見る

お別れの会・お別れ会・偲ぶ会【流れ②】

2025.04.15(火曜日)

エンディングプランナー・小池中(あたる)です。今回は前回に引き続き、会の流れについて、記述します。前回はⒶ流れ献花スタイルと、Ⓑセレモニー(式典)スタイルに触れました。 これらのスタイルは、主催者が法人の場合、数多く採用される方法になっています。勿論、主催者が個人(家庭)の場合も採用されていますが、開催目的が「縁のあった人たちに感謝の気持ちを伝える」なら、よりアットホームなスタイルも存在します。例…

詳しく見る

お別れの会・お別れ会・偲ぶ会【流れ①】

2025.04.14(月曜日)

エンディングプランナー・小池中(あたる)です。今回は「流れ」について記述します。葬儀(通夜・告別式)に比べ、新しい葬送文化ですので形式やしきたりに「決まり」は有りません。会の目的次第で様々な流れ・プログラム・方法が有ります。その目的が「故人を偲ぶ」場合、Ⓐ「流れ献花スタイル」と、Ⓑ「セレモニー(式典)スタイルが有ります。Ⓐは、開会時刻と閉会時刻を決め、その時間帯に入場して献花します。飲食が伴う場合…

詳しく見る

ご相談・お見積もりのご依頼は
お気軽にご連絡下さい

  • ご相談無料
  • お見積無料
  • ご提案無料

0120-480858
電話受付時間 10:00-17:30(年中無休)

メールでのお問い合わせ

弊社の実績豊富なフェアウェルプランナーが親切丁寧にお応えいたします。

費用の概算、おすすめの会場、開催の時期、プログラム、お別れの会・偲ぶ会・社葬の違い…など