社葬の進行方法例について
エンディングプランナー・小池中(あたる)です。今回は社葬の進行方法例に触れます。会場が寺院かホテルによって異なる点は、寺院の場合、読経と焼香がある点です。ホテルの場合、読経と焼香は有りません。焼香の代わりに献花が有ります。 両方の会場共、①黙とう、②主催者の挨拶、③遺族代表の挨拶、④追悼の言葉(1~2名)が有ります。 また、ホテルでの献花の方法は複数有ります。①受付→入場→献花→着席→式典、②受付…
エンディングプランナー・小池中(あたる)です。今回は社葬の進行方法例に触れます。会場が寺院かホテルによって異なる点は、寺院の場合、読経と焼香がある点です。ホテルの場合、読経と焼香は有りません。焼香の代わりに献花が有ります。 両方の会場共、①黙とう、②主催者の挨拶、③遺族代表の挨拶、④追悼の言葉(1~2名)が有ります。 また、ホテルでの献花の方法は複数有ります。①受付→入場→献花→着席→式典、②受付…
エンディングプランナー・小池中(あたる)です。引き続き、社葬について情報提供です。 法人が主催する社葬の場合、企業の中に事務局が設けられます。その担当者は、ほとんどが初めての経験になります。その事務局業務の代行を行なうのが、プロデュース会社です。プロデュース会社は、全ての準備業務と当日の進行を担います。まず、主催者はどんな社葬にしたいか、希望や意向を伝えます。プロデュース会社はそれを基に、候補会場…
2025.03.19(水曜日)
エンディングプランナー・小池中(あたる)です。今回から複数回に亘り、社葬について情報を提供します。 まず、社葬とは法人が主催する、葬送式典です。最近は家族葬が全盛ですので、家族親族のみで葬儀(通夜・告別式、あるいは、一日葬)を執り行います。その後、数週間から数ヶ月の間に、社葬を開催します。 社葬にも数種類有ります。Ⓐ寺院で位牌・遺骨・遺影を安置して読経し、焼香するスタイルです。Ⓑホテルなどで位牌・…
2025.03.18(火曜日)
お別れの会偲ぶ会・プランナー・小池中です。今回は、礼状について、お話します。 【対参会者】方法①開催日当日、返礼品の手提げ袋に入れます。方法②後日、礼状(葉書) を郵送します。【対供花贈呈者】方法③後日、礼状(葉書) を郵送します。【対香典持参者】方法④後日、返礼品と一緒に礼状を送ります。 返礼品は香典額の1/3が目安になります。最近はカタログギフトを贈るケースが増えています。【留意点】礼状…
2025.03.17(月曜日)
エンディングプランナー・小池中(あたる)です。 最近、AIで「お別れの会・偲ぶ会」の内容を知る人が増えています。 しかし、そもそも「お別れの会・偲ぶ会」が一般の人にとって新しい葬送文化であり、また、AIの学習期間も短いため、提供される情報・知識に間違いも有ります。 【演出】そもそもお別れの会・偲ぶ会の開催目的は、故人の足跡や功績に敬意を表し、人柄を偲ぶことに有ります。その効果的な演出方法は「映像…
お別れの会、偲ぶ会のプランナーとして会場との折衝や、当日開催をした経験から、プランナーとしてお勧めしたい会場をエリアごとにご紹介して参ります。 第二弾は、大阪エリアです。 実際の開催事例と共に、更新しますので、ご参考いただけますと幸いです。 PROFILE エンディングプランナー 小池 中 Ataru Koike お気軽にお電話または、お問い合わせフォームよりご連絡ください…
エンディングプランナー・小池中(あたる)です。 最近、AIで「お別れの会・偲ぶ会」の内容を知る人が増えています。 しかし、そもそも「お別れの会・偲ぶ会」が一般の人にとって新しい葬送文化であり、また、AIの学習期間も短いため、提供される情報・知識に間違いも有ります。 【服装】お別れの会・偲ぶ会の案内状(案内文)では「平服でお越し下さい」とあります。「平服」とは、通勤着・取引先訪問着という定義です。…
2025.03.13(木曜日)
エンディングプランナー・小池中(あたる)です。 最近、AIで「お別れの会・偲ぶ会」の内容を知る人が増えています。 しかし、そもそも「お別れの会・偲ぶ会」が一般の人にとって新しい葬送文化であり、また、AIの学習期間も短いため、提供される情報・知識に間違いも有ります。 【開催時期】家族葬後、いつでも開催出来ます。なお、亡くなられてから四十九日(納骨)までは「お別れの会」、その後は「偲ぶ会」と便宜的に…
2025.03.12(水曜日)
エンディングプランナー・小池中(あたる)です。 今回は、余命を宣告された方のために、周囲が「家族葬&お別れの会(偲ぶ会)をお考えの場合について記述します。【案内先リストの作成】生前に準備するのはこれだけとも言えます。法人の場合、住所・社名(団体名)・部門・役職・氏名の一覧表です。個人の場合、郵送のほか、メールやSNSで案内する方法も有りますので、その整備です。【写真】葬儀(家族葬)での遺影のため…
2025.03.04(火曜日)
エンディングプランナー・小池中(あたる)です。以前、香典についての記事を記載しましたが、会費制の場合、ご香典は必要なのか?について触れたいと思います。 https://www.nextpage.co.jp/blog/557830/ 最近、AIで「お別れの会・偲ぶ会」の内容を知る人が増えています。 しかし、そもそも「お別れの会・偲ぶ会」が一般の人にとって新しい葬送文化であり、また、AIの学習期間…
弊社の実績豊富なフェアウェルプランナーが親切丁寧にお応えいたします。
費用の概算、おすすめの会場、開催の時期、プログラム、お別れの会・偲ぶ会・社葬の違い…など