エンディングプランナー・小池中(あたる)です。
お別れの会(偲ぶ会)準備業務担当者は、遺族との間で擦り合わせた内容を基に、
経営層や上司との間で、次の点を協議して下さい。
①開催時期(四十九日前ならお別れの会、四十九日後なら偲ぶ会です)
②開催候補地(遠方からの参会者が多い場合、空港や新幹線停車駅からの利便性を
考慮して下さい)なお、ホテル宴会場を利用するケースが一般的です。
③予算は(ほとんどの場合)計上していませんので、この段階で決める必要は有りません。
④準備業務を身内で行なうか、あるいは、準備代行会社に委託するか、を決めます。
なお、身内で行なうと担当者は慣れていないこともあり、準備業務に忙殺され本来業務に
掛ける時間が少なくなることを前提にして下さい。
PROFILE
エンディングプランナー
小池 中 Ataru Koike
お気軽にお電話または、お問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。
弊社の実績豊富なフェアウェルプランナーが親切丁寧にお応えいたします。
費用の概算、おすすめの会場、開催の時期、プログラム、お別れの会・偲ぶ会・社葬の違い…など